管理人は、世界メシア教の信者です。けれども本掲示板は、非公認。世界メシア教とは一切、関係ございません。賛成、反対、いずれのご意見も歓迎いたします。ただし、デマ、個人や団体名を挙げた誹謗中傷は、削除させていただくこともございます。ご理解くださいませ。

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

管理者の承認後に掲載されます。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
c
childrenさん (7pp873dl)2020/11/4 21:48 (No.136712)
まず「言葉ありき」

聖書も、仏教学者からも同じことを聞いた。

神様に祈るときの言葉には慎重になろうと思った。
返信
c
childrenさん (85dmj2x1)2021/12/27 20:10
直近の話題は、「最後通告」だ。
小生の出身母体から離脱した専従退職者が中心になって組織した団体から、
いまだにお誘いのお手紙が届いているのだ。
 カモーン、カモーンってやつだ。
そのカモーン、最近のお手紙には、「最後通告」としたためてあったということだ。

どういう意味かもしれないが、とにかく、
「この機会を逃したら救わないぞ」
的なもののようだ。

われらが教祖、明主様の御歌には、「盗人」の語が散見され、
これは窃盗の意味であることが窺える。

これが最後だ、自分たちの言う通りにしなかったら何があっても知らないぞぉ。
って、これは、強盗のセリフだと思うんだよね。
神様が、最後通告なんてするという話しは聞いたことがない。
神様は、どこまでも窃盗。。
どこまでも、人間が自分でそう思ったようにさせてくれている。
だから、気が付いたときは、もう遅いということがほとんどだ。
強盗まがいに、事前に明確に教えてくれたら、むしろ助かるくらいだ。

でも、しないんだよな、神様は、強盗なんて。
c
childrenさん (85dmj2x1)2021/12/13 22:34
盗人の来つるがごとくひそやかに下生しましぬ五六七大神
 思いつく御賛歌はこれだったが、我らが教祖、明主様の御歌には
 しばしば「盗人」という文言が登場する。
 これは聖書に出てくる文言だそうだ。
 神は、人にはわからないように登場するよという意味になるのだろう。
 逆にいえば、気づいたときには、もう遅いってことでもあろう。

おそらく明主様は、聖書の記述を知って、ご自身の御歌にも詠ったものだと思う。
いまだに、キリスト化といって、まるで明主様に反することをやっているかのように
わが教団を批判する、元わが教団がある。
彼らに言ってあげたいよ、もっと明主様を知れよ! ってな。

ま、ここで言いたいのはそんなことではなく、
「盗人」という語だ。
「ひそやかに」とあることから、おそらく窃盗。
強盗ではないということだ。
強盗は、人の抵抗を押さえて行うものだから、ひそやかにはやれない。

ああしろ、こうしろ、こうしないとお咎めがあるというとか言う教団があるが、
これは強盗。
やはり、気づかれないように、気が付いたら天国にいた。
われら世界メシア教の信仰は、そこにあるように考えている。
c
childrenさん (85dmj2x1)2021/12/11 21:19
言葉は変わる。
平安時代の「かなし」は、いとおしいという意味だし、
「愛」はもっぱら、肉欲のことだった。
言葉が変わるのはしかたないので、受け入れるしかないと思う。

近年も言葉は変わり続けている。
ら抜き言葉は有名だし、……みたく、なども周知のとおりだ。
みたくは別にして、ら抜きは学校でも許容の方向にあるようだ。
都道府県によって異なるが。

最近、気になる言葉の変化は、
「肌感覚」と「美味しいです」だ。
昔は「皮膚感覚」だった。

美味しいです、嬉しいです、寂しいです……。
「です」は、体言に続く語であって、形容詞など用言には接続しない。
美味しくいただきました、うれしく思います、寂しいのです……が
一応、正しい日本語だ。

小生は日常生活でいやというほど、こうした変な日本語に出合う。
そのたびに悲しくなるが、黙っている。
受け入れるしかないことだと思っているからだ。

ただ、正しい日本語に出合うと、その人が正しい、美しい人のように感じてしまう。
正しい日本語を使う人に出会うことはめったにないが、まったくないわけでもない。
皇室の方々だ。
いろいろなことを言われているが、こうした言葉遣いの美しさは可能な限り
守ってもらいたいなと願う。
やっぱり美しい。
c
childrenさん (7q3l7suk)2020/11/25 21:42
かねてからの思いと、主神様の思い。
言上げしたんだけど、今の思いは、
かねてからの思いが本当に、主神様の思いと合致するのだろうかということだ。

長年の思いだから、涙が出た。
だけど、主神様の思いにしたがうことにした。
なぜなら小生の造り主は、主神様、
造り主の思いをよそにして、自分の思いを遂げることが空しく思えたからだ。

主神様が小生をお造りになったとき、小生に与えてくださった使命を担っていきたくなった。
c
childrenさん (7q3l7suk)2020/11/19 22:28
かねてより、神様の子どもになろうとは思っていた。
教主様のおっしゃることだから、なってみようと思っただけだ。

その日から1年以上が過ぎたと思う。
今日、言葉だけでなく、本心から
「神様の子どもになってみよう」と思えた。

だから、主神様に、まず、その思いを言上げした。
神様の子どもになるってどうなるんだろう、その具体的なイメージさえまだないのだが、
とりあえず「神様の子どもになってみよう」と無理なく思えたのだ。
c
childrenさん (7q3l7suk)2020/11/16 22:36
かねてからの思いを、主神様に言上げした。
現実には、極端に可能性の低い思いだ。
社会情勢がそうなっている。

もっと早くから取り組んでおけばよかったのだが、
やはり生活に紛れて、後回しにしてしまったのだ。

それでも小生のなかでは、転職と言うか、小生の人生そのものであるかのような位置づけにある。
遅いのかもしれないけど、やるだけのことはやっておきたい。
実現しなかったら、と思うとひたすら怖い。
c
childrenさん (7pqjgtr1)2020/11/5 19:52
すべては、言葉からスタートする。
神は、言葉を通じて、命を与える。
らしい。

神に言上げする言葉だから、ウソのない、責任を持てる思いを言葉にしたい。
言上げした瞬間から、実現にむかって走り出すんだろうな。
返信7
c
childrenさん (7mvox4gw)2020/8/25 20:24 (No.115038)
部下が、指示と異なることをしたとき、当然、怒る。
仮に、部下の判断が正しかったとしても、だ。
「なぜ、一言、相談しない!」 とな。
どっかの国なら、即刻、処刑されるそうだ。

処刑はさておき、神様だって、同じ心情ではないだろうか。
神様が垂れた教えと異なる理解を、正しいと信じ、勝手にやってしまう。
神様には、神様の手順があるわけだって、その人が正しいと判断しても、
勝手にやられたらえらい迷惑を被るのだ。

もちろん、上司と違い、神様の声を聞くことはできない。
だけど、せめて、自分の理解が正しいかどうか、神様に奉告してから
行動したいものだ。
奉告されたら、もし神様に不都合があった場合には、ストップをかけてくださると思う。
これまでの経験から、いえることだが。
返信
c
childrenさん (84fbi33v)2021/11/28 21:52
小生には、教師経験がある。
生徒はみんな可愛かった。
仲良く接してくる生徒、ほとんど口を聞かない生徒、
成績のいい生徒、反抗的な生徒……不思議なことに、どの生徒も等しく
可愛かった。

親は別として、生徒はみんな可愛かった。
もし、この場で大地震があったら、銃を持った強盗が襲ってきたら……
この生徒を守るためなら、怖いなどということは忘れてしまうだろう。
親が、子どもを守ろうとするのと、なんら変わりない。

もしかすると、明主様も、信者はみんな愛おしくてたまらなかったのでは
ないだろうかと思うときがある。
上司としての小生も、部下は等しく可愛かった。

よく、自分は誰よりも明主様から大事にされた、信頼されていた、期待されていた
という先達の話を耳にする。
おそらく、その話のすべてが事実だと思う。
すべての信者が、もちろん専従者も、誰よりも明主様から愛されていたのだろう。
一人残らず、誰よりも……。

だからといって、なんらかの役目を与えるとき、その役目をこなせそうな人にしか
頼まない。
自分こそ明主様の後継者だと思っていた先達は多いが、役目をこなせそうかどうかは
愛とか信頼とは、また別の視点ではないだろうか。

いつか元大阪市長の橋下さんが、辞職し、後継者として現大阪府知事の吉村さんを
選んだ理由を語っていた。
 「いろんな候補者はいたが、大阪都構想について語っていたのは、吉村だけだったから」
後継者とは、好きとか愛とかじゃなく、自分の仕事を引き継いでくれる人。
明主様の最後のお仕事であったメシアのご神業を引き継いでくれそうだったのは、
現在の教主様だけだったのかなと思ったりする。

血筋とかもあるんだろうけど、後継者はやっぱり自分の仕事を引き継いでくれる人!
そこに尽きるのではないだろうか、想像する。
c
childrenさん (84fbi33v)2021/11/24 19:54
病に伏して戦闘にも参加できなかったほど虚弱体質のオクタウィアヌスは、
戦闘自体も下手だったようで、負けている。
だからといって、おとなしくて温和とばかりはいえないようだ。
カエサル暗殺に加担した人たちをことごとく処刑しているのだ。

この点は、わが世界メシア教に関しては、当たらない。
なにせ、すべてを神にお委ねするわけだからソドムとか考えると恐ろしい。、少なくとも自ら手を下すことは
ありえないからだ。
ただ、神様の側からすると……。

ローマ初期の時代にはまだメシアの絶対力も未完成だったろうから、
人間の手を借りて、排除したとも考えられる。
現在は、人間の力を借りずとも、神様自ら手を下すことだってありえる。
地表温度が2000年度になったとされる、ソドムとか考えると恐ろしい。
メシアのご神業を邪魔した人たち、いつまで安全でいられるのだろうか。

こんなことを言っていると恐怖信仰とか批判されそうなので、やめとこ。
ただ、神様って優しいだけじゃないってことを、このごろよく考えるのだ。
c
childrenさん (84fbi33v)2021/11/22 21:03
こじつけかもしれないが……。
ローマ帝国の開祖ともいえるジュリアス・シーザー、カエサル。
カエサルの最大の功績は、オクタウィアヌスを後継者にしたことだと言われる。
暗殺の気配を察していたのか、カエサルは死の少し前に遺言を残した。
そこに後継者として、オクタウィアヌスを選んでいた。

当時のオクタウィアヌスは、18歳。
政治的な役職には一切就いていなかった。
戦争は下手でよく負け、大将なのに病で寝込み、戦場に行くことができないというほど、
虚弱体質だったそうだ。
当時は、戦闘でヒーローになることが、民衆の支持を集める最大の要因だった時代だ。

のちにローマ帝国が繁栄することを知っている小生たちは、さすがカエサル、見る目がある。
と思うのだが、カエサルがそこまで見えていたとしたら、やっぱり超人だ。

というわけで、のちの人の一人として、小生は思う。
なぜオクタウィアヌスを後継者に選んだか?
答えは、自分の意志をそのまま継いでくれると思ったからではないかと思う。

というのは、カエサルはときに借金してまで、民へのバラマキをやることがあったそうだ。
その遺言のなかにもバラマキをするように記されていたが、その分の予算はなくなっていたそうだ。
アントニウスが別のことに使ってしまっていたとされている。
当時のトップであってアントニウスは、資金がないので、バラマキをしなかった。

オクタウィアヌスは、自分が後継者になると、借金をしてバラマいた。
カエサルの遺志を忠実に実行することに価値を置いていたようだ。

開祖の遺志に忠実!
教主様のことだ!!
いろんな事情を挙げて、メシアのご神業に躊躇するばかりの幹部たちとの唯一の相違点だ。
そういえば、アントニウスはじめ、後継者に選ばなかったローマの幹部たちは、誰もが
「自分こそはカエサルからもっとも信頼されていた」
と思っていたようだ。

そんなところも、そっくりなんだよね。
えっ、だれと!?
この答えは、ナイショだな。
c
childrenさん (7q3l7suk)2021/10/16 19:31
教祖で初代教主でもある明主様は、浄霊は二の問題と仰った。
このことから、明主様の目的は、メシアの救いであり、
そのためには浄霊は最優先項目ではなかったことが窺える。
実際、浄霊をすることをしかりつけた例もあったようだ。
にもかかわらず、いまだに浄霊にしか目がいかない人も多い。

さきほどユーチューブを観ていたら、「明主様の浄霊」という画像をやっていた。
なんとかヒーリングという団体の投稿のようだ。
浄霊って、ついにヒーリング扱いにされちゃったわけだ。

病気は治っても、救われなかった。
てなことにならないといいけどね。。。
c
childrenさん (7q3l7suk)2021/10/16 19:31
教祖で初代教主でもある明主様は、浄霊は二の問題と仰った。
このことから、明主様の目的は、メシアの救いであり、
そのためには浄霊は最優先項目ではなかったことが窺える。
実際、浄霊をすることをしかりつけた例もあったようだ。
にもかかわらず、いまだに浄霊にしか目がいかない人も多い。

さきほどユーチューブを観ていたら、「明主様の浄霊」という画像をやっていた。
なんとかヒーリングという団体の投稿のようだ。
浄霊って、ついにヒーリング扱いにされちゃったわけだ。

病気は治っても、救われなかった。
てなことにならないといいけどね。。。
返信5
c
childrenさん (7kqkrj0p)2020/7/2 21:09 (No.98271)
み教えには、浄化という考え方がある。
病気をしたり、争いを起したりすると、従来なら、
わるくなったと捉える。
これからもっとわるくなるのかもと思ったりもする。

み教えには、浄化とはよくなるためのものとある。
これが、救い、だと思う。
メシアの赦しも同じで、赦されたから、浄化が起こったわけだ。
返信
匿名さん (84fbi33v)2021/11/10 21:19
教祖、明主様が御在世中の出版物にこんな記述がある。
胃痛の男性にたいしてのものだ。
 薬毒の浄化だとしたうえ、
 よほど強い薬を飲んだんだろう。これはだめかもしれない。

「だめ」という言葉は、かなりショックだ。
もちろん信者さんで、浄霊をいただき、熱心に信仰しながら、
浄化を乗り越えられなかった人は何にも見てきた。
そこにはそれなりの理由があることが多い。

上記の男性については詳しい状況はわからない。
しいていえば、「光明如来様」を奉斎する環境にないということくらいだ。
理由は、経済的な事情だ。

この「だめ」は、おそらく、命をながらえることはできない。
健康を回復することはできないと意味だろう。

その時代から70年以上すぎ、
現在は、メシア降誕を果たしている。
当時のことがそのまま通用するはずはないし、
霊界に行ってから救われることを否定したものではないと思う。

とはいえ、「だめ」という言葉はやはりショックだ。
霊界での救いも否定しているのでは? なんて暗くなってしまう。
どうしても救われない人って、やはりいるのだろうか?
そんなことを考えてしまうのは、
ちょっと心が弱っているのかもな。
返信1
c
childrenさん (7jt1v691)2020/6/9 10:04 (No.88600)
誰でもメシアになれるはありえないという声を聞くことがある。
しかし、生物、原子の段階までさかのぼると、複製力を持った分子が
生き残ってきたらしい。

これに照らして推測すると、創造主は、
コピー力のないメシアを地上に降誕させたとは思えない。

最初の人間は創造主が作った存在だが、以後の人間は、人間が誕生させるような
システムにした。
そこから考えても、コピー力のないメシアを降誕させたとは考えにくい。
返信
c
childrenさん (8482szl4)2021/11/8 11:29
信仰するようになってから、願いがかなわないことばかりだ。
小生は2世なので、信仰に前向きになってから、というほうが正確だろう。
それまではけっこう、なんでも自分の思い通りにしてきた、なってきたほうだと思う。
願いのレベルは妥協しまくりだが、そのなかでも、思い通りになることはあった。

そのたびに、「神様、ありがとうございます」と心から感謝した。
思い通りにならないときは、「自分に曇りがあるからだ」と自戒してきた。
いつまで待ったら曇りがなくなるだろうと、疑念、不満を心に隠しながら。

世界メシア教の機関紙を拝読していると、
 本当の感謝とは、主神様の魂をいただいていること、それしかない。
というような教主様のご教導が載っていた。

主神様に出合えたこと、そこへの感謝かぁ。
たしかに、感謝だ。
明主様を信仰している人はけっこういるが、そこに視点がある人はかなり少ないと思う。
そのことへの感謝を実行していくことにした。
返信1
c
childrenさん (7q3l7suk)2021/10/27 20:02 (No.299850)
ここは掲示板であって、ブログではない。
レスのない掲示板って、けっこう辛い。
人は一人では生きられないってことかもしれない。

世界メシア教への誤った情報も当初に比べて収まってきた観がある。
そろそろ閉鎖しようかな。
ある日、突然、閉鎖することもありうる。
パソコンを新しくなる予定があるので、そのときが閉鎖時どきかもなぁ。
返信
匿名さん (845dm58h)2021/11/3 22:20
パソコンを新しくして、設定に時間がかかってしまった。
閉鎖しようと思ったが、今しばらく続けることにした。
義務感を持つと負担なので、気楽に書きたいことがあるときだけだ。

すべてをお委ねする。
そう決めていたが、なかなかお委ねしきれない部分もある。
小生がいなければ、あれはどうなるんだろう、これは誰がやるのだ……、
そんな思いがこみ上げてくる。

しかし、お委ねすると決め、主神様にもそう言ってきた。
お委ねしきれない部分があることには、見て見ぬふりをしつつだ。

最近、どうなってもいいと思いきって、恐る恐る気がかりなこともすべて
お委ねしますと、奏上した。

その日から1カ月くらいだが、意外にも、調子がいい。
長年の金属疲労で消滅もやむなしと思っていたことまで、なぜか
息を吹き返した。

小生がいないとどうなるんだろうって、ただの取り越し苦労にすぎなかった。
それどころか、すべてのことを行き詰らせていたのは、小生自身だったのかもしれない。
お委ねの意味、いまさらながら痛感した。
返信1
c
childrenさん (7mach5eu)2020/8/10 21:52 (No.110880)
霊界研究で有名な俳優の故丹波哲郎さんは、優秀な人の条件として、
「みんな好き、なかでも一番好きなのはアナタ」
と思えることだと言った。
結構、共感している。

最高の宗教も、すべてを肯定できることだと考える。
教祖の言を見ると、小生が知る限り、あらゆるものを肯定している。
唯一の例外は、神を認めないこと。
それ以外を否定していると思える文書を読んだことがない。

あれがダメ、これがダメなんていう宗教があるけど、それぞれうべなるかなと
思える理由はあるようだ。
けれども、最高の宗教ではない、んじゃないかなと考えている。
返信
c
childrenさん (7q3l7suk)2021/10/21 21:31
皇族の結婚問題がけたたましい。
小生でも、自分の親族があの男性と結婚といったら、やはり反対する。
それでも、恋を遂げたいというなら、縁を切るだけのこと。

世間でも、反対が多数のようだ。
ところで、反対派の意見で気になるのは、経済能力のこと。
このへんは、小生には理解できない。
あの男性を受け入れない理由は、収入がないからではない。
他人を利用して、自分の欲を満たそうとするところがNOなのだ。

収入がないなら、4畳半1間でも、二人で。というなら、逆に許すかも。
この意見が聞こえてこなってことは、小生の感覚が時代に合わないってことのなのか!?
そんな時代、なんか寂しい。
返信1
c
childrenさん (7m1v2wzw)2020/8/4 23:23 (No.109059)
世界を見渡すと、こんな手法の国家が散見される。
まずは利益を与えまくり、その利益がなければ存続できないところに追いやる。
そこまで至ったところで、突き放す。
すると、無理難題でも受け入れるようになり、やがて支配下に置く。

同じは手法は、日本の国内にもあり、男女の間にも、はては宗教界にも見られないわけではない。
この手法は多く、「あなただけ特別」という殺し文句を用いるようだ。

これは神の意図にかなうのだろうか!?
神は、すべての人間を、国家を平等にお作りになっている、と思う。
すべての人間が、国家が自立できるようにお作りになっている、と思う。

下心のある利益に飛びつかないためには、やはり神とつながっているしかないと、思う。
自分だけが得をするように、神はお作りになっていないことがわかるからだ。
「あなただけ特別」なわけ、ないじゃん!
返信
c
childrenさん (7q3l7suk)2021/10/19 20:51
衆議院選挙に入った。
どこまで本気で言っているのかなと演説が多い。
小生のひねくれかもしれないが、あまり同感できる内容はない。

そんな選挙の開始を狙ってかどうかは不明だが、日本を攻撃同然の
行いをしてくる周辺国家もある。

日本がいかに恵まれてきたかを痛感する。
約束はしたけど、約束を守るとは言っていないとかなんとか、こんな発言を
平然と言ってのける国もある。
この国を守りたいとつくづく思う。
返信1
c
childrenさん (7kxp5ypr)2020/7/7 20:47 (No.99688)
1,2,3,4,5  (アラビア数字)
Ⅰ,Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ (ローマ数字)
一、二、三.四、五 (漢数字)

ローマ数字と漢数字は、1本ずつ増えて、4から急にルールが変わる。
アラビア数字も、上記2つほど明確ではないが、3まではなんとなく横棒が読み取れ、
ルールがあるが、4から急にルールが崩れている。
その他の数字は知らないが、3までは一定の感覚が共通していることがわかる。

4から、急に変る。
わが教団も、4代目教主様から急激な変化が起こっている。
4から急に変わるのは、自然界の決め事ではないかと考える。
返信
c
childrenさん (7q3l7suk)2021/10/12 21:14
急に変わるのは、国家や企業も、その他もろもろ見られる。
アレキサンダーの支配もそうだし、ローマ帝国、中華の歴代王朝、
ダイエー、近いところではジャニーズ帝国もそうだ。
恐竜やマンモスだって、そうだ。

大きくなるのが最大限に達したとき、次の瞬間、突如として消滅する。
それでもよく見ると、生き残るものはある。
すべては神様のものだから、神様が「返せ」と仰った瞬間、消滅するのだろう。

それでもよく分析すると、「今に返してもらうよ」という出来事はあるのではないだろうか。
それがイエスの贖いであり、明主様のメシアの救いだと思う。
早いうちに気が付けば、その分、ソフトランディングになるはずだ。
返信1
c
childrenさん (7n5w60ex)2020/9/1 23:45 (No.117477)
神中心の信仰と、自分中心の信仰。その3。
今回の教団分裂騒動が起こった直後、ある信者が言った。
「私たちは、教主様を守るために出てきたのです」
小生は、かなり違和感を禁じ得なかった。

教主様を守る!?
小生はそんな考えたこともなかった。小生にあったのは、
「教主様が、小生たちの信仰を守ってくださった」
という思いだけだ。

だから教主様への感謝の心も湧くし、できることをしようという気持ちも自然に生まれる。

自画自賛になってしまうので言いにくいのだが、
小生の考えのほうが、神中心だと思うのだが、いかがかな……。
返信
c
childrenさん (7q3l7suk)2021/10/10 19:55
教主中心の信仰と、教団中心の信仰という視点もあるように見える。
初代教主様である明主様の時代はかろうじて、教主中心の体裁を保っていた。
少なくとも、表面的には。

ところが初代教主様が目に見えない存在になったことから、隠れていた
反教主つまり教団中心の信仰が台頭し始めた。
こんな構図だと捉えている。

大乗的に見れば、明主様が教団中心の信仰を容認されてきたということだろう。
ところが、いつまでも容認されるわけはない。
それが、世界メシア教誕生の経緯だと思う。

人間中心の信仰から、神様中心の信仰へ。
教団中心の信仰から、教主様中心の信仰へ。
いつかは切り替わるときがくる。 いや、すでに来ている。
切り替えに伴う混乱はあるが、これが教団中心の信仰時代に積み重ねてきた
曇りの浄化というものだろう。
もちろん信者個人にも、切り替えに伴う浄化はあってしかるべき。
乗り越えたい。
返信1
c
childrenさん (7kuzfs22)2020/7/5 23:11 (No.99153)
盛り上がりに欠けた都知事選。
ほとんどなかった、候補者の討論。
数少ない討論をネットで見て感じたのは、論になっていないこと。
イメージだけで話が進んでいるが、不安でたまらなかった。

というのは、「まず言葉ありき」
人は、最初から言葉をもって生まれてきた。
言葉を使って感じ、言葉を使って考える。
その言葉で表現する能力が低下しているのは、とても心配になった。
返信
c
childrenさん (7q3l7suk)2021/10/9 22:29
皇族のご結婚については、諸外国の工作論まで飛び出している。
こうしたことは、表ざたになりにくいので、あくまで邪推の域を出ない話ではある。

教団が世界の型だとしたら、いち早く、教団内にも起こっていたとしても不思議ではない。
外部勢力による、教団の崩壊、乗っ取りだ。
疑い過ぎては、かえって自滅への道をたどりかねない。
幸い、わが世界メシア教には、主神様にお委ねするということを教わっている。

主神様から離れないように、つねに心がけていきたい。
c
childrenさん (7q3l7suk)2021/10/8 22:01
皇族のご結婚が騒がれている。
相手の家庭の価値観が、社会を乱すことが原因のようだ。
たしかに、共感するところ大だ。

もらえるものは何でも、どんな手段を使っても、もらう。
あの家庭ほどではないにしても、近年、一般社会でもしばしばみられる傾向ではある。
稼ぎのわるい夫より、公的扶助のほうが実入りがいいからと離婚した女性を知っている。
たしかに離婚したほうがよいと思われる夫ではあったのだが、
直接の動機が、公的扶助を得るためということには驚いた。

信仰も同じで、明主様のお仕事にははなはだ冷淡なのに、ご守護だけはもらいたがる。
小生のなかにも皆無とはいえない思いではあるが、この機会に自戒したくなっている。
私たちは、すでに救われ、天国人なんだから、
神の家の子としての自覚を持って生きていきたくなってきた。
c
childrenさん (7q3l7suk)2021/10/8 22:01
皇族のご結婚が騒がれている。
相手の家庭の価値観が、社会を乱すことが原因のようだ。
たしかに、共感するところ大だ。

もらえるものは何でも、どんな手段を使っても、もらう。
あの家庭ほどではないにしても、近年、一般社会でもしばしばみられる傾向ではある。
稼ぎのわるい夫より、公的扶助のほうが実入りがいいからと離婚した女性を知っている。
たしかに離婚したほうがよいと思われる夫ではあったのだが、
直接の動機が、公的扶助を得るためということには驚いた。

信仰も同じで、明主様のお仕事にははなはだ冷淡なのに、ご守護だけはもらいたがる。
小生のなかにも皆無とはいえない思いではあるが、この機会に自戒したくなっている。
私たちは、すでに救われ、天国人なんだから、
神の家の子としての自覚を持って生きていきたくなってきた。
c
childrenさん (7q3l7suk)2021/9/29 22:19
自民党総裁選、岸田文雄氏に決まりました。
近いうちに総理になるだろうが、よかったと思う。

このところ、目立つ人が多かった。だから、候補者も誰もかれも
目立とうとしている感じがしてしまう。
菅氏も別の意味で目立っていた。
普通の人の雰囲気ではなかったという意味で。

今までは気づかなかったが、岸田氏は普通の人の雰囲気を持っている。
小生の周りにも、普通にいるいい人の雰囲気がうれしい。
身近な感じがする。
政治家だって、普通の人のほうがいいと思う。
パフォーマンスに飽きたせいかもしれないが。
c
childrenさん (7q3l7suk)2021/9/24 20:49
キリスト教信者は、再臨のキリスト、あるいはメシアが降誕したことを認めていない。
科学信者は、主神様の存在を認めていない。
メシアが降誕し、誰でも主神様の天国に行ける時代になった。
この時代なら、キリスト信者だって、科学信者だって、絶対力の存在を認める余地は
あるように思うんだが、どうだろう。

文科系の上にあるのが、哲学。
理系の上に位置するのが、物理学。
この辺からたぐって行けば、呼応の余地はあると思う。

最大の難敵は、元同教の信者たちだ。
明主様は、科学を否定したとか、言い出すんだろうなぁ。
ここが一番、とりつくしまがない。
c
childrenさん (7q3l7suk)2021/9/23 23:00
科学的根拠が薄弱と思われる自粛が続いている。
科学的に危険を示すデータが多出しているにもかかわらず、ワクチン強制が続いている。
科学的説明がつかないことを平気で言い出す、政治家がいる。

宗教も、科学と呼応する時代が来ているように思う。
なにしろ、出身母体ともいえる教団が、どこにも根拠を見いだせないことを理由に、
世界メシア教をいまだに攻撃し続けている。

科学もここまで進歩してきたんだから、宗教にも追いついてきているのではないだろうか。
本当に正しい宗教なら、科学的に、あるいは論理性をもって説明できないはずはないと思う
のだが、どうだろう。
返信6

Copyright © 《世界メシア教》と出合う, All Rights Reserved.